マザーボードのVRM過熱対策
Ryzen 3700XでPCを組んで以来、気になるところは色々ありましたが一番気になったのはVRMの発熱です。レンダリング等、CPU使用率が100%近くなると普通に110℃を超えてくるので少々心配になりました、設計上は問… Continue reading "マザーボードのVRM過熱対策"
Ryzen 3700XでPCを組んで以来、気になるところは色々ありましたが一番気になったのはVRMの発熱です。レンダリング等、CPU使用率が100%近くなると普通に110℃を超えてくるので少々心配になりました、設計上は問… Continue reading "マザーボードのVRM過熱対策"
先日、Windowsで複数ディスプレイを利用している際に異なる壁紙を設定する記事を書きましたが、Macにも面白いテクニックはないか、と言えばあります。 早速紹介しましょう。 Macintosh、実はPDFを壁紙に設定でき… Continue reading "Macの壁紙を使ってメモを貼るテクニック"
最近Twitterの更新の楽さに、こちらのニュースサイトを完全に放置していたところ、友人に「Twitterで書き散らかしても良いけど、勿体ないからサイトにも残せ。」と怒られました。 その通りだと猛省し、今後はちょっとした… Continue reading "Windowsで複数壁紙を設定"
Zen2アーキテクチャのRyzen3000番台の発売から1月ほどが経過しました。 筆者は生粋のAMDっ子、自作PCは初代から最新モデルまでAMDのCPUしか使ったことが無いというAMDキチなので、当然今回も購入しました。… Continue reading "AMD Ryzenの温度上昇と冷却について【追記有】"
新型Mac Proが発表されました。 ポリバケツと言われた現行機種とは打って変わり、G5の頃のようにアルミニウム筐体へと戻ってきました。これはAppleのリサイクルシステムに再びマックを組み込みたいという思惑からの復帰と… Continue reading "新型Mac Proは高いのか"
近年、モバイルデバイスの進化により、デスクトップPCは高レベルな処理やゲーミングを中心に用いられるようになってきました。 CPUは多コア化を続け、複雑な処理や映像の処理はGPUによって処理されるよう進化しています。 そこ… Continue reading "CPUの冷却とエアフローについて"
ようやく暖かくなり、快適な時期になってきました。 しかしこの時期は虫にとっても快適な時期であり、寒暖差のある時期は家の中に虫が入って来やすい時期でもあります。ムカデなどは赤外線が見えますから、暖かい部屋に入って来やすい虫… Continue reading "梅雨前に防虫対策"
16日付でアップルとクアルコムの訴訟合戦が一段落、和解することとなった。スマートフォンの技術革新に関するロイヤリティを巡る係争が決着し、クアルコムからアップルへの複数年のチップセット供給、アップルからクアルコムへの金銭の… Continue reading "アップルとクアルコムの和解、真の狙いは"
Microsoft Officeのアイコンが6年ぶりに刷新されました。 これまでファイルからExcelであれば表、Wordであれば行が飛び出しているようなデザインでしたが、MicrosoftがBuild2017で発表した… Continue reading "Microsoft Officeのアイコンが6年ぶりに刷新"
これからニュースサイトを始めます。 設立の趣旨としまして、世のニュースサイト、特に科学やテック系はアフィリエイト収益を意識しすぎた物が多く、内容よりも如何にPVを稼ぐかといった状態になってしまっています。 我々(月詠、ゆ… Continue reading "ご挨拶"