SCYTHE NINJA5レビュー【デュアルファン虎徹Ⅱとの比較有】
先日友人のPCが壊れたこともあり、自分のPCのエアフローを見直すことにしました。 配線が空気の流れを邪魔することを避け、ファンの位置や風量も調整しました。 そこでちょっとCPUクーラーが気になり、改造した虎徹Ⅱデュアルフ… Continue reading "SCYTHE NINJA5レビュー【デュアルファン虎徹Ⅱとの比較有】"
先日友人のPCが壊れたこともあり、自分のPCのエアフローを見直すことにしました。 配線が空気の流れを邪魔することを避け、ファンの位置や風量も調整しました。 そこでちょっとCPUクーラーが気になり、改造した虎徹Ⅱデュアルフ… Continue reading "SCYTHE NINJA5レビュー【デュアルファン虎徹Ⅱとの比較有】"
自宅のキーボードが壊れました。 キーが1つだけ壊れるならまだ誤魔化しようもあるのですが、1列全部壊れたものですから使い物になりません。 これはいけない、と早速秋葉原に買い物に出掛けましたが、色んなキーボードの打ち心地を試… Continue reading "ARCHISS Maestro 2Sレビュー"
モバイル環境を可能な限り軽量化する事で、とにかく家から出るように画策している人もいると思います。 筆者もその類で、第3世代iPad Proを持ち歩く事でノートパソコンを持ち歩かなくなってきました。 が、しかし問題が。 i… Continue reading "iPadでWordPressを更新するには"
最近はすっかりモバイルお仕事マンになってしまっている月詠です。 ノートPCだけでも比較的どんな仕事でも出来るようになり、パワーの必要な作業は家でやるかリモートで……という時代になって来ました。 最近はiPad Proだけ… Continue reading "データ専用回線にオススメのNomad SIM"
最近はすっかり動画配信でドラマや映画を見るようになってしまいました。 おかげで映画館から足が遠ざかってしまい、それはそれで問題となっている月詠です。 さて、そんな動画配信サイトで問題が起きるようになりました。 使用環境に… Continue reading "動画ストリーミングが止まる問題とその解決法"
Macは1年に一度のペースでアップデートしていきます、なので継ぎ足しアップデートを繰り返している人も多いのではないでしょうか。 しかしOSの根幹から書き換わるようなアップデートが行われる場合、継ぎ足しアップデートを続けて… Continue reading "macOSクリーンインストール時の落とし穴"
使わなくなったiPhone 5sを遠隔カメラとして有効活用してみました。 アプリ等のインストールは不要で、iOS標準のFaceTimeの自動応答を使うというシンプルなTipです。着信ホワイトリストも簡易的に対応します。 … Continue reading "古いiPhoneをiOS標準機能だけで遠隔カメラとして活用する"
仕事で資料のやり取りをしていると、画像をPDFにして送って欲しいと言われることありますよね。 画像で送ったのに何でわざわざ……なんてこともあります。私も体験したことがあります(笑 でもMacなら簡単、画像ファイルをまとめ… Continue reading "Macで簡単にPDF作成"
Ryzen 3700XでPCを組んで以来、気になるところは色々ありましたが一番気になったのはVRMの発熱です。レンダリング等、CPU使用率が100%近くなると普通に110℃を超えてくるので少々心配になりました、設計上は問… Continue reading "マザーボードのVRM過熱対策"
先日、Windowsで複数ディスプレイを利用している際に異なる壁紙を設定する記事を書きましたが、Macにも面白いテクニックはないか、と言えばあります。 早速紹介しましょう。 Macintosh、実はPDFを壁紙に設定でき… Continue reading "Macの壁紙を使ってメモを貼るテクニック"